線形代数・同演習A(20110413)
Top
/ 線形代数・同演習A(20110413)
Y.Mizoguchi
論理と計算
S.Inokuchi
qca.jp
comb.seminar
ふりがな
http://bit.ly/85lFSy
研究室内ページ
伝言板
カレンダー
OH教室
Twitter
#qdai
Strage
↑
(qca)
WebMail
(qca)
PWD変更
(Soft.OS)
Solaris10
(Hardware)
マイコン
Haskell
Mac OS X
最新の10件
2013-12-22
論理と計算
2013-12-21
MenuBar
2013-10-15
Seminar/20131026
2013-10-08
(ymken)/卒業レポート
2013-09-18
Seminar
2013-06-21
Haskell/Sticker
2013-03-27
(ymken)/修士論文
2013-03-09
Seminar/20130308
2012-09-06
Seminar/20120905
2012-07-20
計算機設定/茶筌
↑
Special Links
人気の10件
Seminar
(17111)
Solaris10/Tips
(12716)
Solaris10
(10038)
okada
(10035)
Solaris10/xVM
(9935)
計算機設定/CLAPACK
(9704)
Solaris10/iSCSI
(9215)
Graphviz
(8812)
SpectralClustering
(8810)
PIC
(6521)
edit
↑
Pukiwiki
Original
Replica
↑
YM Status
このページは,
http://sakura.math.kyushu-u.ac.jp/2011/01/
です.
2011年度
線形代数・同演習A(20110413)
2011年度前期・工学部・1年
水4限@センター2号館2210教室
4/13(水)開講予定
シラバス
受講者用掲示板
(要パスワード)
4/20(木)
ベクトルと行列は何につかうのか?
→→→→ 公開分:
具体的な行列
4/27(木) 行列の定義と演算
5/11(木) 行列の基本変形
5/18(木) ガウス行列と既約ガウス行列
5/25(木) 連立一次方程式と逆行列
6/1(木) [演習] 連立一次方程式の解の計算 →
中間レポート
として提出
6/8(木) 置換・互換・あみだくじ
6/15(木) 行列式の性質(1)
6/22(木) [演習] 行列式の計算
6/29(木) 行列式の性質(2) :
中間レポート
締切日
7/6(木) 余因子行列とクラーメルの公式
7/13(木) [演習] 正則行列・ベクトルの一次結合
7/20(木) 特別な形の行列式
→→→→
Wolfram Alphaで線形代数の計算をする
→→→→ 付録:
Wolfram Alphaを高校入試問題等に使ってみる
7/27(木)
最終確認試験
PDF
Last-modified: 2011-07-21 (木) 02:04:15 (3065d)
Link:
線形代数・同演習A(20110413)/(20110413p)/20110420
(2134d)
論理と計算
(2179d)
微分積分・同演習A(20111005)
(2988d)
線形代数・同演習A(20110413)/(20110413p)
(3043d)
線形代数・同演習A(20110413)/20110720
(3065d)
2010-08-08
(3402d)